systemctl用起動スクリプトのtypeについて
- 2018/07/13
- 09:21
少しだけはまったのでメモ他の誰かが構築したApache+Tomcat環境でPIDファイルを吐き出す設定にして欲しいと依頼される。設定自体は環境変数をひとつ設定するだけのようなので試すも、環境変数を設定すると# systemctl start tomcatとするとコンソールが帰ってこなくなる。その状態でステータスを確認するとActivating(起動処理中)の表示のまま変わらない。サービス自体の起動はされている。構築者はおそらく↓のサイトを参考に構...
AmazonダッシュボタンをIoTボタンとして使う 1
- 2018/07/09
- 11:11
使い古されたネタです。基本的な動作として、サーバを用意し、ボタンの死活監視を行い、ボタンが起動したら何か動作をします。つまりボタン自体は(当初から予定されている動作以外は)何もしません。実際に何かをするのは別に稼動しているサーバになります。前準備・絶賛100円セール中のダッシュボタンを買う。・ダッシュボタンのMACアドレスを取得 いくつか方法はあるが、ボタンを長押しするとダッシュボタンが「Amazon ConfigM...
RaspberryPIでPHPでメールを送信
- 2018/07/07
- 14:15
php.iniの編集SMTP_AUTHを使います。[mail function]; For Win32 only.; http://php.net/smtp;SMTP = localhost; http://php.net/smtp-port;smtp_port = 25smtp=「送信サーバ」smtp_port=587smtp_username=ユーザー名smtp_pwd=パスワードphpのコードちゃんとできてればこれだけで送信可能。...
RaspberryPIでsendmail
- 2018/07/07
- 14:06
標準でsendmailがなかった。whichで探してもいない。apt -y install postfixでpostfixを入れるが、メール出せない。結局/etc/postfix/main.cfのrelayhost = ホスト名:587を書いたら動いた。...
RaspberryPIをサクッとセットアップする
- 2018/07/07
- 11:32
OSイメージをダウンロードする。https://www.raspberrypi.org/特にこだわりがないなら普通にRasbianでいい。SDカードをフォーマットしておく。Win32DiskImagerでイメージを書き込む。SDメモリのルートにsshという名前の空ファイルを作る。RaspberryPIに刺して起動する。windowsのインターネット共有の設定をしておく。arp -aでラズパイに配布されたIPアドレスを確認する。SSHで接続する。初期ユーザーはpi/raspberrysudo passwd ro...